合う人を探していると、婚活失敗しがち!?

合う人を見つけないように、合わない時に話し合えるか
パートナー探しにおいて「合う人」を見つけることが重要だと思う方は多いのではないでしょうか。価値観や趣味が合う人と過ごす時間は、楽しく心地よいものと思います。しかし、理想的な「合う人」を追い求めすぎてしまうと、意外な問題に直面することがあります。それは、パートナー探しにおいて「完璧に合う人」を見つけるのが難しいという現実です。どんなに相性が良いと思っても、多かれ少なかれ違いは必ず現れます。そこで大切なのは、「合う人」を見つけることに固執するのではなく、違いを受け入れたり、どんな時にでも冷静に対話をし、問題解決できる力を養い、話し合える二人かどうか、というところに重きを置くことです。
1.理想の相手にこだわりすぎると生じる問題
お見合いやデートをしていると、価値観や性格が全く異なる場合があります。理想の相手にこだわりすぎると、相手との違いを感じる度に悩まされてしまい、最終的にはどの方とも関係を築くことが難しくしてしまっているかもしれません。「完璧な相手」を探すことに時間を費やしすぎるよりも、現実的にどんな違いがあっても、「こんな考え方の人もいてるよね」などと寛容に捉えれたり、どう対話を重ねていくかが重要です。
婚活以外でも、友人、仕事での関係であっても、最初からすべてが一致する人は少ないでしょう。異なる意見や考え方が出たとき、その違いをどう受け入れ、解決していくかが重要です。理想の相手に出会うことができればもちろん良いですが、現実的にはそれを求め続けることが、必ずしも良いご縁をもたらすわけではありません。
婚活には時間がかかることもありますが、その間に自分を見つめ直したり、自己成長を続けることが出会いを引き寄せる要素になると思います。
2.合わない時こそ、話し合いできるかが問われる
「合わない」と感じる瞬間、マイナス要素として反応してしまいがちな方は多いと思います。しかし、そこで冷静に話し合えるかどうかが、関係性を長く続けるためのポイントになります。マイナスに反応してしまうと、お相手こそが「自分とは合わないかな」と感じてしまい、お互いに悪循環になりがちです。そこで寛容な態度で関わっていただいたり、建設的な話し合いをしていただくことにより、実際に話し合える二人かどうかが見えてくるかもしれません。
話し合いには、互いの意見を尊重し、誠実に耳を傾ける姿勢が求められます。最初はうまくいかないこともありますが、根気よく繰り返すことで、違いを乗り越える力が育まれます。また、話し合いを通じてお互いの信頼が深まり、関係性がより強固なものになることもあります。また、仲が深まる前は、相手に意見を伝えにくいと思いますので、敬語が外れたり、冗談を言い合える関係性になってからが良いかもしれません。
3. 問題解決する心構えを
「合わない時に話し合えるか」という点は、問題解決する為の心構えが必要不可欠です。日々、問題と向き合う姿勢を持つことにより、相手との意見の違いや価値観の違いも敏感にマイナスに反応することを抑えれるでしょう。問題が発生したとき、まずは冷静に状況を把握し、自分と相手の考えを理解することから始めましょう。その上で、どのように解決策を見つけるかを一緒に考えたり、話し合うことが大切です。
たとえば、意見が対立した場合、感情的にならず、相手の意見をまずは受け入れ、理解しようと努めましょう。そして、自分の考えをきちんと伝えたうえで、解決策を一緒に探ることで、問題をスムーズに解決することができます。
4.長期的な視点で関係を築く
「合わない時に話し合えるか」という心がけは、関係を長期的に維持するために重要な要素です。すぐに関係が壊れてしまうのではなく、何か起こっても困難を乗り越え、協力し合いながら関係を深めていくことが重要です。お互いに歩み寄り、時には妥協をしながら、より良い関係を築いていくことができるでしょう。
どんなに大きな違いがあっても、共通の目的や価値観を見つけ、それに向かって一緒に努力することで、関係はより強固なものになります。そして、何よりも大切なのは、相手との違いを受け入れる姿勢を持つことです。違いを乗り越えることで、より深い理解と信頼が生まれ、長期的な関係を築くことができるのです。
5.まとめ
「合う人」を追い求めることも大切ですが、それ以上に「合わない時にどう話し合えるか」が関係性を深める鍵となります。理想的な相手に出会うことにこだわりすぎず、お互いの違いを受け入れ、共に問題を解決する力を養いましょう。そうすることで、何かが起こった時も、二人なりに乗り越えていけるはずです。