投稿者「furue」のアーカイブ

婚活の秘訣!過去のお見合いや交際歴を控えるべき理由とは

婚活において、過去(他)の方とのお見合いや交際のエピソードをお相手に話されることをお聞きしますが、これらの話題は、慎重に取り扱うことが大切です。この記事では、なぜ過去のお見合いや交際相手の話を控えめにすべきか、またその理由についてお伝えします。

1.新たな関係を築くためには過去の影を消すことが大切

過去のお見合いや交際の話を繰り返し持ち出すことは、現在のパートナーにとって不安や疑念を招く原因になり得ます。ご自身にとってどんなに良い思い出であっても、現実に新しい関係を築いているのはあくまで今のパートナーです。そのため、過去のエピソードやお相手を比較してしまうような発言は、無意識に新しい相手を不安にさせてしまうかもしれません。

例えば、「前の交際相手はこうだった」や「先月のお見合い相手は~」といった比較した言葉は、今のパートナーにとって不快に感じられるかもしれません。過去の話が多すぎると、お相手は「自分はどうなのか」と感じることがあります。たとえ「他の方は〇〇だったが、あなたは〇〇だから嬉しい」などとプラスの言葉を伝えても、他の方へのマイナスの発言は、お相手を困らせるかもしれません。また、「私も交際終了すると、他の方に私のことを何か言われるかもしれない」などと考えてしまうかもしれません。

2.相手に対する敬意が大切

過去のお見合い相手や交際相手に対する話を控えることは、今の相手に対して敬意を示す行動でもあります。過去の異性について詳しく話すことで、今のパートナーにとっては「前の人のほうがよかったのでは?」と不安になることもあります。

過去のことを話すことが必ずしも悪いことではないですが、今のパートナーに対する配慮を忘れないよう気をつけましょう。過去を尊重しながらも、今の関係を大切にする姿勢が大切です。

3. 過去の話題が引き起こしてしまう誤解

過去の話をすることは、自分の婚活スタイルや価値観を明かすことにも繋がりますが、それが必ずしも今のパートナーに伝わるとは限りません。例えば、過去に交際していた相手の話をすることで、今の相手は自分とどのように接すればよいか迷ってしまうかもしれません。

また、過去のうまくいかなかった話題が、お相手自身に重ねてしまうかもしれません。安易に過去のお見合いや交際時の話をすることで、お相手を不安にさせてしまう可能性があることを理解しましょう。

4.現在を大切にすることが婚活を成就する秘訣

大切なのは、現在の関係を大切にすることです。過去の話は、あくまで思い出として心にしまい、新しい相手との関係を築くことに集中することが、婚活を成功させる秘訣です。新しい相手と一緒にいることで、過去のことは自然に遠ざかり、未来に向けて前進していくことができます。

また、お相手との共通の未来を考えることで、過去の話題は自然と重要ではなくなります。お互いの価値観を尊重し、今の関係を築くことで、より強い絆が生まれることでしょう。

5.まとめ

過去のお見合いや交際相手について話すことは控えめにして、今のパートナーとの関係を深めることが重要です。過去のお見合いや交際相手の話が多すぎると、お相手に不安を与え、信頼関係を築くことが難しくなることもあります。大切なのは、今のパートナーとの関係を築くことに集中し、お互いの未来に向けて歩んでいくことです。決して比べないことです。お相手からは比べられても、お相手のことは比べないこと。

過去を尊重しながらも、今のお相手との絆を深めることで、より良い関係を築いていきましょう。過去にこだわらず、未来を大切にすることが、婚活を成功させる鍵です。

 

落ち込まないで!お見合い申し込みで断られても気にしないでよい理由

前回は、プロフィールを「深読み」し過ぎることへの注意喚起でしたが、今回はお見合い申し込み時のちょっとした裏側もご紹介します。

1.お見合い申し込みしても、お相手へ届いていないかも

結婚相談所のシステムは、マッチングアプリのように「イイネ」をしても、お相手の方へ直接プロフィ-ルが届いていない仕組みの連盟が多いです。

お見合い申し込みの流れとしましては、会員さんがお見合い申し込み→担当者さんが取り次ぎ→お相手の相談所さんが取り次ぎ→お相手の方へ、の流れが多いです。

また、相談所さんによっては、仮交際の人数を制限されている場合もあります。たとえば、仮交際1人までの相談所さんの会員さんの場合は、そちらの会員さんへお見合い申し込みをしても、担当者んさんが届けずにお断りされているかもしれません。仮交際の人数制限がなくても、真剣交際へ進展しそうな時は、「他の方へ目移りしないように」と、担当者さんがお断りされている場合もあります。お相手の方が交際が終了になってから、「こちらの方から申し込みがきてたんだよ」とお相手の方へ伝えていただき、のちのタイミングに私の会員さんに申し込みがきて、成婚退会されたケースもあります。

ちなみに私はお見合い申し込みが届きましたら、会員さんへ届けております。理由としましては、私が良かれと思ってお見合い申し受けを断ったとしても、同じ方からのちに申し込みが届く場合もあります。その際に、過去に私が断ったことを忘れて届けてしまい、「前はお見合い断られましたが、今回はお見合いできて嬉しいです」などと、お見合い時の会話になると、私が断っているのが判明してしまうかもしれません。過去に断っているかどうかを管理するのが大変な為、私は申し込みが届きましたら、届けるようにしております。。。

2.気楽にお見合いできない方もいらっしゃいます

仮交際の人数に制限がなくても、「僕は不器用なので、」とデートは一人ずつのほうが良い方もいらっしゃいます。同時並行にになると、どの方と何を話したかであったり、スケジュール調整など、大変になる方もいらっしゃいますので、交際中は、新たなお見合いへのハードルが上がる方もいらっしゃいます。

また、お見合い料が発生する相談所の会員さんは、金銭的なことで気楽にお見合いができなかったり。たとえば、お見合い料が10,000円発生する方は、1時間に10,000円(男性であれば+カフェ代)と、1回1回のお見合いのハードルが少し高い方もいらっしゃいます。

3. 希望条件やPR文に捉われないで

よくあるのがお相手の希望年齢の表示が、ご自身の条件とは外れていて申し込みができない方。皆さんが希望条件通りにお会いできているとは限りません。入会して間もない方は確かに、プロフィール情報の条件とあまり変わりないかもしれませんが、活動していくうちに条件が広がる方も多いです。逆に欲が出てくる方もいらっしゃいますが(笑)。

あるあるの一つとしまして、交際終了になった際に、条件外の方から申し込みがきて、「相手がいないし、とりあえず会ってみようかな」となる方も多いです。

また、PR文で少しでも価値観が違いそうであれば、「合わなさそう」と思い、申し込みが難しくなる方も多い印象です。前回のブログでもご紹介させていただきましたように、趣味への温度感などは、お会いしてみないと分からないです。「〇〇に一緒に行ける方と~」などとPR文に記載されていても、実はそこまでアウトドアなどに温度感が高くなく、インドアの方と成婚退会されたり。

合うか合わないかよりも、合わない時に話し合えるかに、重きを置いていただけましたら。

まとめ

上記のように、会員さんのタイミングや担当者さんのお考えで、お見合いは断られていることが多いです。お見合い結果に一喜一憂されないよう。成婚退会された方は、「何で申し込みしたかなんて覚えてないですからね(笑) 」と笑っている方が多いです(笑) お見合い申し込みのお断りが続いても、お気になさらないよう。検索画面を会員さんへ利用させていない相談所さんもありますので、ご自身で探してご自身でお見合い申し込みできない方もいらっしゃいます。お見合い申し込みボタンを押さないと何も始まっていないお気持ちで。お見合い申し込みが億劫の方は、私との面談時に検索画面を開き、一緒にお見合い申し込みしたり、ZOOMで画面共有し、私がお見合い申し込みのお手伝いをすることもあります。一喜一憂しない気持ちで、お見合いが成立するまでは、機械的にお見合い申し込みをすることも必要と考えております。

 

 

結婚相談所のプロフィールは深読み厳禁?見過ぎると損をする理由とは

結婚相談所に登録すると、まずプロフィールを作成します。プロフィールはお見合い前のキッカケになりますので大切です。しかし、プロフィールを「深読み」し過ぎることで、逆に損をすることがあります。その理由をご紹介します。

1. プロフィールには限界がある

結婚相談所のプロフィールは、あくまで自己紹介の一つです。写真や趣味、職業、最終学歴、(男性は)年収に関する情報が記載されていますが、これだけではお人柄は分かりません。プロフィールはあくまで「目安」に過ぎないため、プロフィールの情報だけでお人柄を判断しようとすると損してしまうかもしれません。実際にお会いしてみないと、お人柄は分からない事が多いです。

たとえば、趣味に「旅行」と記載されていても、年に行く回数の頻度や好みの場所などは様々です。簡単に「合いそう」「合わなさそう」などと判断してしまうとリスクがあります。「合う」ことは話しやすくなると思いますが、パートナーとなると長く寄り添っていただく事になると思いますので、何かしら合わない場面は出てくると思います。「合わない時に話し合えるか」が大切と考えております。プロフィールで感じる印象が全てではないということを理解し、お会いするまで、仲を深めていくまで、お人柄が分からないと思いましょう。

2. 理想と現実のギャップ

結婚相談所のプロフィールは、多くの場合、ポジティブな面を強調して記載されます。たとえば、相談所からのPR文で、「お話上手な方です」などと記載されていても、初対面では緊張してしまって、うまく話せない時もあるかもしれません。
そのため、プロフィールをそのままイメージし過ぎると、実際に会ったときにギャップを感じてしまうことになるかもしれません。このギャップに対して過剰に反応してしまうと、せっかくの出会いのチャンスを無駄にしてしまう可能性があります。あくまでオープンマインドで接し、相手を知ろうとする姿勢が大切です。

3. お相手からはプロフィールを深読みされている意識を

お相手に対して、プロフィールから過度に期待しない方が良いですが、お相手からは期待されているかもしれない心構えも大切です。お相手の期待を超えられるよう、お見合いやデート前にはご自身のプロフィールを定期的に読み直し、ご自身が記載していることは何を聞かれても答えれるよう、想定しておきましょう。

プロフィールだけでは先入観を持ち過ぎず、でも、お相手からはプロフィールからイメージされていると思いましょう。お見合い・デート時には感謝の気持ちを持ち、「楽しい時間にしてもらおう、そして自分も楽しもう!」の心がけを。

まとめ

結婚相談所のプロフィールは、まずお見合いに繋がるかもしれない接点として非常に重要ですが、先入観を持ちすぎることにはリスクも伴います。プロフィールに記載されている内容はあくまでその方の一部であり、お相手の本当のお人柄や魅力を知るためには、実際に会ってコミュニケーションを取ることが大事です。理想と現実のギャップにとらわれず、柔軟にお相手と接することで、居心地が良い場になりやすいと思います。
結婚相談所での婚活を成功させるためには、プロフィールはあくまで「目安」と捉え、実際にお会いしていく中でご判断いただけましたら。焦らず、「お相手」よりも「ご自身」が、お相手からの理想を超えられるよう、できることを一つずつ積み重ねていくことが、良縁に結びつきやすいと思います。