交際中の相手から最近連絡が減ってきた、デートをキャンセルされることが増えた、デート中に相手がスマホを見てばかり……これってもしかして”冷めサイン”!?
そう感じたとき、どうしたらよいか?
どんな対応が”正解対応”なのか??
悩んでいる人はぜひ!下記を参考にしてみてくださいね(^_-)-☆
相手を責めない・怒らない・問い詰めない
まずはいったん深呼吸をして、
自分自身の気持ちを落ち着かせることがポイント!
決して相手を責めたり、問い詰めたりしないことが大切です。
「どうして連絡をくれないの?」「なんでキャンセルするんだ!?」
って聞きたくなっちゃうと思いますが、そこはグッとこらえて、我慢、我慢……。
何度も連絡をしたり、返事の催促をしたりしてしまうと
お相手から「めんどくさい」「うっとうしい」と思われてしまい、
余計に溝が深まってしまう可能性が高いので、注意してくださいね(T_T)
「どうしてこうなったか」を分析する
冷静に、一歩引いてみて
「どうしてこうなったのか」を分析することも大切なことです。
・何かキッカケはあっただろうか?
・前回のデートなどで、気まずくなったり意見が食い違ってしまったりしたことはあったか?
・もしかして、”マンネリ”状態なのでは?
考えているうちに悲しくなってしまうこともあるかもしれませんが、
問題を抱えたまま何もしないでいると、ふたりの仲がどんどんと冷え込んでいってしまうかもしれません。
紙に書き出してみると
客観的に物事をとらえることができるため、オススメです。
「もしもあのときのことが原因かも……」と思い当たる部分が出てきたら、
挽回するための作戦を練っていきましょう!
もちろん、私共カウンセラーにご相談いただくことも大歓迎です!
一緒に解決策を見つけ出していきましょう(^_-)-☆
マンネリの場合:相手に新鮮な気持ちを味わわせる工夫をする
ふたりの仲がある程度深まったときに訪れる「マンネリ」。
決して相手を嫌いになったわけではないけれど、付き合い始めた当初のドキドキ感は薄れてしまい、緊張感や刺激が足りないと感じるような雰囲気が漂っている……そんな状態。
もしもマンネリが原因で相手からの連絡が減ったり、デート中にスマホを見たりする時間が増えているのであれば、相手の気持ちを取り戻すために工夫をこらすことで、解決できる可能性が高いんです!
キーポイントは、相手に新鮮な気持ちを味わわせること。
デートがワンパターンになってしまっていると感じるならば、
行ったことのない場所へ出かけてみたり、やってみたことのないデートプランを組んでみたりすることがオススメです!
お相手の性格や好みを踏まえて、
どんな行動を取れば新鮮な気持ちを取り戻せるかを考えてみましょう(*^^)v
対応はなるべく早めに冷静に!
「もしかしたら”冷めサイン”かも……」と感じているのに何もしなければ、
取り返しのつかないことになってしまう可能性だってありますから
対応は、なるべく早めに、そして冷静に!おこなうようにしましょう★
相手を変えたいと思うならば、まずは自分が変わること。
この気持ちが、大切です(*^^)v
長続きしやすいカップルの特徴4点
「学生時代からずっと付き合ってる」
「彼は前の職場で知り合った人。今年で5年目かな」
など、あなたの周りに長続きしているカップルはいますか?
今回は、そんな長続きカップルに共通する特徴を4点書き出してみました!
彼らからヒントを得て、
ぜひ長続きカップルを目指してくださいね(*^^*)
長続きカップルの特徴①相手に求めすぎない
長続きしているカップルはお互いに、相手に求めるものの数が少なめだったり
内容が「無理なく続けられるもの」であったりと、”ゆるめ”であるケースがほとんど。
反対に、「毎晩●時に電話して!」「予定の事前報告は必須!」など、
相手に対して「こうしてほしい」と求めることが多ければ多いほど、
また、拘束力が強ければその分、一方が窮屈に感じたり、ぶつかり合ったりする頻度が高くなってしまう傾向に……(T_T)
自分に自信がないと「恋人を縛り付けておかないとどこかへ行ってしまうかも」という不安から、相手に対する要望が多くなってしまいがち。
ですから、自分に自信を持てない場合は
スキルアップをはかるためにお稽古事を始めてみたり、できることを伸ばす努力をしてみたりすると良いですよ(^_-)-☆
長続きカップルの特徴②相手を試そうとしない
「彼(彼女)は自分のことを本当に好きだと思ってくれている?」という不安から ”試し行為”を何度も繰り返してしまう場合、
お相手から「しんどいな」と思われてしまい、結果、どんな人と付き合っても交際がなかなか長続きしない事態に……(T_T)
長続きしているカップルは、お互いの気持ちを試そうとはしません。
それは、「愛し、愛されている」自信があるためです(*^^*)
どうしても不安な気持ちになって、試し行為をしてしまいがちだという場合は、
”ふたりが納得し、守れるもの” で ”相手に強制しない”カップルルールを作ると良いですよ★
カップルルールについて、詳しくは下記の記事をご覧くださいね!
→→ カップルルールを作るときに意識すること2点
長続きカップルの特徴③適度な距離感をキープし続けている
長続きしているカップルは、ふたりだけで過ごす時間のほかに、
お互いに、趣味の時間などそれぞれの”自分時間”も大切にしています。
自分の好きなことに打ち込む時間を作ることで、
恋人間に適度な距離感ができ、お互いに自立した、依存し合わない健全なお付き合いができるのです。
自分時間を大切にすることで、改めて恋人の偉大さや尊さに気付き、
お互いをより深く愛するようになったというカップルも多くいます。
お互いの時間を尊重し合いながら、束縛や干渉をし過ぎず付き合っていけることが
長続きのコツなのです(*^^*)
長続きカップルの特徴④「ごめんね」「ありがとう」をちゃんと伝え合える
長続きしているカップルは、どれだけ長く付き合っていたとしても
付き合い始めた頃のフレッシュな気持ちと相手への礼儀を忘れず、
「ごめんね」「ありがとう」をしっかりと伝え合うことができています。
「やってもらって当然」という気持ちでは、
相手に「ごめんね」「ありがとう」という言葉を素直に伝えることができません。
また、付き合いが長くなればなるほど「言わなくてもわかってくれるだろう」と相手に甘え、「ごめんね」や「ありがとう」を言わなくなる人もいますが、それではいつか相手にそっぽを向かれてしまいます。
思いは言葉にしなければ相手には伝わらないということを心得て、
感謝の気持ちや謝罪は、しっかりと相手の目を見て声に出して伝えるようにしてくださいね!(^^)!
カップルルールを作るときに意識すること2点
もともと筆不精だという人や、連絡が途切れると不安になってしまうタイプ、
「ふたりだけのルール」があるほうが、特別感があって気持ちが盛り上がるという場合に、”カップルルール”をふたりで話し合って決めると、ふたりの仲がグッと縮まります!(^^)!
たとえば、
・週に1回ぐらいのペースで電話をする
・寝る前には「おやすみ」、起きたら「おはよう」と必ず挨拶のLINEを送る
など(^_-)-☆
今回は、そんな”カップルルール”を作るときに意識しておくべきこと2点をご紹介します!
「自分ルール」にならないよう注意する
カップルルールは「相手に強制しないもの」かつ「お互いに納得したもの」でなくてはなりません。
必ずふたりの意見を出し合って、
すり合わせをおこなって決めていくことが大切です(*^^*)
「自分はこういうタイプだからこうしよう!」と自分だけの意見で一方的に決めたり、「●●が理想だから、絶対●●をして!」と強制したりしてはいけません。
相手が「これって、ルールというより束縛では?」と感じる内容はNG!
お互いの生活スタイルやタイプなどを加味して
「無理なく続けられる」「楽しんでやっていける」ルールを作りましょう!
あまりにも細かいルールをたくさん作ることはしない
束縛し合いたくないカップルなら厳選して3個ほど、
ある程度の束縛OKでも、ルールは多くても10個までに絞りましょう★
なぜかと言いますと、
あまりにも細かくたくさんルールを作るとケンカの原因になってしまうため(T_T)
人間の心理として、「ルールは絶対に守るべきもの。破ったら罰則を受けるもの」と感じて、破った相手を罰したくなってしまうのです。
ですから、「守れる数」であることも、
「守れる内容」であることと同様に、非常に大切なことなのです(^_-)-☆
カップルルールは、不安を解消したりふたりの仲を深めたりするためのものですから、お互いの重荷にならない内容&数を意識して決めるようにしてくださいね★
【女性必見!】デート中に絶対に言わないで!NGワード3選
お見合いのあと、
お互いの気持ちが「また会いたい!」と一致したら始まる仮交際。
仮交際中はデートを重ね、毎日ラインやメールのやり取りをして
お互いのことをたくさん知っていく大切な期間(*^^)v
ですが……
そのデート中にポロッと言ってしまった一言が、お相手男性の機嫌を損ねてしまったり、「お断り」に繋がったりしてしまったら大変!
今回は、そんな【デート中に絶対言わないようにしたいNGワード】3つをお伝えしていきます☆
NGワード①「ここ、前に来たことがある」
会話の糸口として、
または、何気なく口にした「前に来たことがある」という言葉。
お相手男性にとっては
「元カレと来たことがあるのかな? それとも別のお見合い相手?」と
彼女の過去のことを色々と考えてしまうキッカケワードになってしまうんです。
「他の男と来たことがある場所だったのかぁ」と落ち込ませてしまったり
「誰と来たんだろう。そのときと比べられたらイヤだな」と思わせてしまったり……。
気にしない男性もいますが、
彼の気持ちを萎えさせてしまうかもしれないリスキーなワードは言わないほうが◎
嘘をついて隠すのではなく、
「あえて言わない」という気持ちでいるとよいですよ(^_-)-☆
NGワード②「どっちでもいいです」
遠慮の気持ちだったり、「決めてもらいたい」という気持ちだったり……
そういうときに、つい口にしてしまう「どっちでも……」という言葉。
まだまだ信頼関係を構築していっている段階でのお相手とのデートでは、封印したほうが正解です!
「どっちがいい?」と聞かれたら、
「こっちもいいけど、そっちもいいなぁ。うーん、でも、やっぱりこっちかな」と
なるべく自分の意見を伝えるようにしたほうが◎
ともすれば、「どっちでもいい」という言葉は
「どうでもいい」というふうにお相手に響いてしまう危険性があるため、控えるほうがベター。
たとえは「暑いし、冷たいものでも飲む? あそこにカフェがあるし」と聞かれたときに
「どっちでもいいです」と答えてしまうと、せっかく聞いてくれた彼の気持ちをも
踏みにじってしまうかもしれないのです(T_T)
遠慮の気持ちがあるかもしれませんが、
ハッキリどちらにするかを答えたほうが、お相手男性も喜ぶはずですよ(*^^)v
NGワード③「これ可愛いなぁ~でもちょっと高いなぁ(欲しいというニュアンス)」
自分にそんなつもりはなくても、お相手男性からしたら
「それは、俺に買えってことなのかな?」とプレッシャーに感じてしまうようです。
使い過ぎには注意しましょう(^_-)-☆
女性同士であれば「本当だ、可愛いー! 高いけど!(笑)」と話が弾むものですが、
それは、女性同士の会話が【共感】することで盛り上がるケースが多いため。
女性同士の会話の盛り上がり方と、
男性との会話の盛り上がり方には違いがあるということを意識しておいたほうが◎
また、「本交際になったら、あれこれプレゼントをねだられそう」と
お相手男性から思われてしまう危険性も……。
何気なく言った言葉から、あらぬ誤解を招いてしまうなんて悲しいことですよね。
「言われた側の気持ち」を想像しながら
言葉を選んでいくようにすると良いですね!(^^)!
お相手男性をうんざりさせてしまう質問3つ【心当たりがあったら控える努力を!】
今回は、女性向けに
お相手男性をうんざりさせてしまう可能性の高い質問を3つご紹介いたします!
もしも心当たりがある場合は……
彼に質問する前に「気になるけど、聞きたいけど我慢!」
と、自分に言い聞かせるようにしてみて(^_-)-☆
質問する前に3回深呼吸を繰り返してみたり、
6秒間目を瞑って数をかぞえたりして心を落ち着かせるようにしても◎
それでは、具体的な内容をお伝えしていきますね!
①「私のこと、どれぐらい『いいな』って思ってくれていますか? どんなところが?」
ついつい聞きたくなってしまうお相手の気持ち。
恋愛がスタートしたばかりのときはもちろん、
お相手の気持ちがどのぐらいのものか、やはり気になってしまう女性は多いもの。
彼は私のどんなところを気に入ってくれているんだろう?
どれぐらい好きって思ってくれてるのかな?
って、ものすごく気になることですよね。
会えない時間が増えれば増えるほど、
不安な気持ちも募って、何度も確認したくなってしまうかもしれませんね。
ですが、聞く頻度があまりにも高い場合、
お相手男性からうんざりされてしまうかも……(T_T)
最初は「気にしてくれていて嬉しい」と思っていた男性も
「何度言えばわかってもらえるんだろう」と次第に眉をひそめるように……。
お相手の反応が薄くなってきている場合は黄色信号です!
聞きたい気持ちをグッと堪えて、
まずは自分の送ったメールやラインを見返してみて
どのぐらいの頻度で彼に質問を投げかけているか、
聞き方に問題はないかを一度確認してみてください。
客観的に、冷静に判断することが大切です(^_-)-☆
その上で、
「自分が聞かれる立場だったら」と考えてみてください。
送る前も、「本当に今送っても問題ないか?」と
自分に問いかけるクセをつけるように意識してみてくださいね(*^^)
②「飲み会があるんですね。女性は何人ぐらい参加されるんですか?」
彼が行く予定の飲み会の席に、
女性が参加されることって、やっぱりものすごく気になりますよね。
たとえそれが会社の飲み会であっても、
古くからの友人との飲み会であっても。
「もしかしたら??」を考えたら、
ついつい色々なことを聞きたくなってしまいます。
参加される女性は何人くらいなのだろう?
年代は?
彼に思いを寄せている人がいたらどうしよう……。
気になってしまいますよね。
でも、お相手男性からすると、女性がいるかどうか確認されることは
「仕事なんだから仕方ないじゃないか」「昔からの付き合いなのに」
と、「気にしすぎ。面倒だな」と感じてしまう場合が多いようです。
ですから、グッと堪えて
「楽しんできてくださいね」
「よかったら、今度のデートのときにお話を聞かせてください」
と送るほうが◎
どうしても聞きたい場合は、
「女性がいるかどうか」を聞くのではなく
「会社の飲み会ですか? どんな人たちとお仕事をされているのかお聞きしたいです」
「昔からのお友達なのですね。よければ、思い出話とか聞かせてくれませんか?」
など、メンバー全体について聞いてみるとよいですよ(^_-)-☆
③「お見合い写真を撮ったときからちょっと太ってしまって……。そう思いませんでした?」
「なんて答えていいかわからない!」と
お相手男性が困ってしまう、この質問。
「そんなことないよ」と答えても、
「本当に?」と何度も聞かれると、うんざりしてしまうそう。
お相手男性からどう思われているのかが気になって
ついつい聞いてしまう自分の外見のこと。
でも、お相手男性は、女性が思っているよりも
細かい体重や体型を気にしませんし、2kgや5kgの違いはよくわからないそうです。
(もちろん、健康に害がありそうなほどの急激な変化は除きますが)
ですから、お見合い写真のときから少し体重が増えたとしても
ぜーんぜん!気にする必要はないのです!(^^)!
撮影時から日にちが経って、
何かしらの変化があるのはお互い様ですからね(*^^)
出会えたこと、お互いの気持ちが一致してご交際がスタートしたことに
感謝の気持ちを持って、楽しい時間を過ごしてくださいね♥